聖闘士星矢 黄金伝説完結編 価格: 6,090円 レビュー評価:3.0 レビュー数:2 ファミコンの「聖闘士聖矢」の第二弾です。制作は勿論「キャラゲーならおまかせ!(自称)」(笑)のバンダイです。
原作でいうところの「サンクチュアリ十二宮突破編」に焦点を絞り、主人公側の五人と黄金聖闘士たちとの戦いを描いているのですが・・・、ほとんど無理矢理に「原作と同じ展開になる」ように進むことを強要されます。
さらに宮と宮を繋ぐ行程では横スクロールのアクションゲームパートとなって、ザコ敵と戦わなければならないのですが、下手したらそっちのほうが黄金聖闘士よりも強かったりします(笑)。しかも、落とし穴とかも普通にあるしさ・・・・落とし穴やザコ敵 |
聖闘士星矢~黄金伝説編~ パーフェクトエディション 【ワンダースワン】 価格: 4,179円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 ファミコンでプレイしていた作品のリメイクと言う事で購入しました。
一部でグラフィックが派手になっている以外はほぼ当時のままを再現しています。
アクションでボスキャラのところまで移動すると、そこからはRPG風の戦闘に切り替わると言うシステムです。
あの頃は難しく感じたのが、今では簡単にクリアできました。
プレイ時間も短めですが、愉しかったです。 |
|
アコギな二人旅だぜ!!LIVE:FINAL DAY 価格: 3,800円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 このCDはドラゴンボールZでお馴染みの影山ヒロノブさんとアバレンジャーでお馴染みの遠藤正明さんが約二年間に全国60ヶ所を回るアコギツアー『アコギな二人旅だぜ』のファイナルライブの模様をCDにしたものです。この二人旅、最初は影山さんのバースデーライブから始まったのですが、その頃はまさかこのようなアルバムが出来るとは思えないくらいのスタートでした・・・。しかし全国を回るうちにギターの技術もトークも格段に成長され、レパートリーも増えていったわけです。その集大成を自宅で聴ける喜び!そして、ライブ当日の記憶を蘇らせるのに十分なMCが見事な編集の元、テンポ良く収録されています。曲はすべて二人による演奏な |
|
|
|
|
聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話 VOL.2 [DVD] 価格: 6,510円 レビュー評価:3.5 レビュー数:3 収録内容は単行本2?3巻、
調査隊の白銀聖闘士の全滅から、天傷星マンドレイクのヒョードルを倒すまでです。
初のオリジナル冥闘士、天暴星ベヌウの輝火が登場します。
フェニックスの冥衣版(笑)といったデザインがかっこいいです。
他の方が気にしている戦闘アクションですが、自分はそんなに気になりませんでした。
ただ、スターダストレボリューションの表現は拳というよりは星空の侵食といった感じで、
でも「星屑の革命」らしいといえばらしいのか・・・。
アクションはリアルな格闘路線のようですね。
星矢 |
聖闘士星矢 冥王 ハーデス十二宮編(5) [DVD] 価格: 8,190円 レビュー評価:5.0 レビュー数:12 1986年から2年半に渡って放送され、全国の少年少女を熱狂の渦に巻き込んだ、週刊少年ジャンプ全盛期に連載された車田正美原作のTVアニメが、長い沈黙を破って2002年にオリジナルビデオアニメとして復活した作品。TV版の放送終了によりこれまで映像化されることのなかった原作のクライマックス、「冥王ハーデス十二宮編 」を、オリジナルキャストとスタッフにより、当時から大幅にグレードアップした最新の技術によって作り上げられている。 ポセイドンとの戦いが終わり、平和が訪れた世界。だが、地上を支配しようと、冥界の王ハーデスが正によみがえろうとしていた。再びプロテクトスーツに身を包んだ星矢た |
聖闘士星矢 冥王 ハーデス十二宮編(6) [DVD] 価格: 8,190円 レビュー評価:4.5 レビュー数:17 1986年から2年半に渡って放送され、全国の少年少女を熱狂の渦に巻き込んだ、週刊少年ジャンプ全盛期に連載された車田正美原作のTVアニメが、長い沈黙を破って2002年にオリジナルビデオアニメとして復活した作品。TV版の放送終了によりこれまで映像化されることのなかった原作のクライマックス、「冥王ハーデス十二宮編 」を、オリジナルキャストとスタッフにより、当時から大幅にグレードアップした最新の技術によって作り上げられている。 ポセイドンとの戦いが終わり、平和が訪れた世界。だが、地上を支配しようと、冥界の王ハーデスが正によみがえろうとしていた。再びプロテクトスーツに身を包んだ星矢た |
聖闘士星矢EPISODE・G 0 (チャンピオンREDコミックス) 価格: 880円 レビュー評価:4.0 レビュー数:3 14巻と同時期に発売したので、同時購入で思わぬ出費になった人も多いのではないでしょうか?
日本から遺跡を調べにやってきた長谷川美子、お馴染みのアイオロス&幼いアイオリアを中心に描かれた物語は読みやすく、加筆された部分も多いので連載時よりも更にわかりやすく、一つの物語として綺麗に完結しています。
ぶっちゃけたところ、ここ数巻必殺技を叫んでばかりのバトルシーンに新鮮さを感じ無くなって来ているので、むしろ0巻の方が14巻よりも面白く感じるのでした。
総ページ数の約半分を占める銀河百科事典(ギャラクシアンエンサイクロペディア)は、基本的 |